心の奥まで届く、音の贈りもの
ライプツィヒ音楽大学教授ヨハネス・グマインダーから学ぶ至福の時間―あなたの音楽人生が変わる瞬間
窓の外は雨。でも心は晴れやかに。
今日は特別な日。御茶ノ水のAIMS音楽教室で、ドイツからの贈り物を受け取る日です。その贈り物は形のないもの。でも、一生の宝物になるもの。
モニターに映し出されたのは、穏やかな笑顔のヨハネス・グマインダー先生。ライプツィヒ音楽大学教授であり、元フランクフルト歌劇場管弦楽団首席クラリネット奏者。その存在感は、画面を通しても伝わってきます。
「おはようございます」と日本語で挨拶する先生の声は、まるで木々の間を通り抜ける風のよう。これから始まるオンラインレッスンに、心が躍ります。
クラリネットの音色は、人の声に最も近いといわれます。だからこそ、その奏でる音には、人の心に直接語りかける力があるのです。グマインダー先生は、その力を誰よりも知っています。
1976年、ドイツのボーデン湖畔のコンスタンツに生まれたグマインダー先生。トロシンゲン音楽大学でワルデマール・ヴァンデル氏に、ベルリン芸術大学でフランソワ・ベンダ氏に師事しました。わずか20歳で、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のカラヤンアカデミーに入学するという快挙を成し遂げます。
その後の歩みは、まさに音楽家としての理想の軌跡。1999年にはフランクフルト歌劇場管弦楽団の首席クラリネット奏者に就任し、クラウディオ・アバド、ズービン・メータ、ギュンター・ヴァント、ダニエル・ハーディング、クルト・ザンデルリング、マリス・ヤンソンス、ロリン・マゼール、ネーメ・ヤルヴィ、サー・コリン・デイヴィス、クリスティアン・ティーレマン、ベルナルト・ハイティンク、ダニエル・バレンボイム、サー・サイモン・ラトル、パーヴォ・ヤルヴィ、キリル・ペトレンコなど、世界的な指揮者たちと共演してきました。
シュヴェツィンゲン音楽祭、ヒッツァ夏期音楽週間、ザルツブルク音楽祭、フェリシア・ブルメンタール国際音楽祭、BBCプロムス、ヴァイルブルク城館コンサート、シュタルンベルク音楽の日、ゼーフェルト音楽の日など、世界の名だたる音楽祭にも出演。バイロイト祝祭管弦楽団のメンバーとしても活躍してきました。
その活躍は、ハイルブロン・ヴュルテンベルク室内管弦楽団、ブレーメン・ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団、ミュンヘン室内管弦楽団、ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団、ドルトムント・フィルハーモニー管弦楽団、エッセン・フィルハーモニー管弦楽団、バイエルン州立歌劇場管弦楽団、バンベルク交響楽団、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団、ドレスデン国立歌劇場管弦楽団、ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団、ベルリン国立歌劇場など、ドイツを代表するオーケストラでの演奏にも及びます。
1994年にはバーデン=ヴュルテンベルク州芸術財団の奨学金を、1998年にはラインラント=プファルツ州ヴィラムジカ財団の奨学生にも選ばれています。このように、若くして才能を認められ、支援を受けてきた経歴を持つグマインダー先生は、その経験を次世代に伝えたいという強い願いを持っています。
その音楽的才能は演奏だけにとどまりません。2001年にはフランクフルト音楽大学、2003年にはベルリン芸術大学で教鞭を執り始め、2004年にはマンハイム音楽大学でも教えるようになりました。同年、マインツ音楽大学のクラリネット教授に就任し、2009年にはザール音楽大学のクラリネット・室内楽教授に。そして2017年からは、メンデルスゾーンの名を冠するライプツィヒ音楽大学のクラリネット教授として、若き音楽家たちを育てています。
ドイツクラリネット協会の会長を2010年から務め、2011年からは国際クラリネット協会のドイツ代表も兼任。アジア、アメリカ、ヨーロッパ、北欧など世界各地でコンサートを行い、マスタークラスを開催し、国際コンクールの審査員としても活躍しています。彼の演奏はMDG、Bremen Radio Hall Records、Coviello Classicsなどのレーベルからリリースされており、シュヴェンク&セゲルケ社のクラリネットを使用しています。
こんな世界的な音楽家のレッスンを受けるには、本来ならドイツまで行かなければなりません。飛行機代、宿泊費、食費、現地での移動費…。それらを考えると、気軽に受けられるものではありませんでした。
でも、今は違います。
AIMSの音楽オンラインレッスンがあれば、東京・御茶ノ水にあるAIMS音楽教室で、グマインダー先生のレッスンを受けることができるのです。まるで世界を日替わりで旅するように、今日はドイツ、明日はフランス、明後日はイタリアと、世界中の一流音楽家からレッスンを受けることができます。
「でも、オンラインだと音質が…」
そんな心配はいりません。AIMS音楽教室には、インターネット環境、マイク、スピーカーなど、最高の設備が整っています。ヤマハC7Bのピアノ、有線マイク、録音用マイク、スピーカー、ミキサー、プロジェクター、スクリーン、高速インターネット回線、ビデオカメラなど、プロフェッショナルな環境が整っています。アプリの設定もAIMSのスタッフが行うので、安心してレッスンに集中できます。
もちろん、ご自宅でレッスンを受けることも可能です。ご事情があって通えない方でも、音楽の学びを諦める必要はありません。ただ、音質や映像効果を最大限に引き出すなら、やはり専用設備が整ったAIMS音楽教室をおすすめします。
「言葉の壁が…」
その心配も不要です。必要に応じて日本語通訳や伴奏の手配も可能です。あなたと先生の間に立ち、音楽の橋渡しをします。
グマインダー先生のレッスンは、単なる技術指導ではありません。音楽の本質、クラリネットという楽器の魅力、そして音を通じて心を伝える喜びを教えてくれます。
「ひとつの音に、すべてを込める」
先生はよくそう言います。その言葉には、長年のキャリアで培った深い洞察が込められています。オンラインでも、その音色の美しさ、表現の豊かさは十分に伝わります。素人の耳でも、その違いは一聴して分かるほどです。
プロを目指す音大生や音高生はもちろん、音楽留学を考えている方、オーディションやコンクールの準備をしている方、様々な先生のレッスンを受けてみたい方、演奏スキルを向上させたい方、音楽でやり残したことがある大人の方、本場ヨーロッパの音楽的教養を身につけたい方…。
どんな目標を持つ方にも、グマインダー先生のレッスンは新たな視点と可能性を与えてくれるでしょう。一音一音に込められた想い、フレーズの作り方、呼吸の取り方、表現の幅の広げ方…。それらの積み重ねが、あなたの音楽をより豊かなものにしていくのです。
海外の一流音楽大学に行けなくても、海外の一流教授からレッスンを受けられる。それがAIMSの音楽オンラインレッスンの素晴らしさです。渡航費や滞在費をレッスン代に充てることで、より多くのレッスンを受けることができます。まさに、効率的な学びの方法と言えるでしょう。
レッスン後も、質問対応や進路相談などのサポートが受けられます。2005年の創業以来、5,000名を超える音楽留学をサポートしてきたAIMSだからこそできる、きめ細やかなフォローアップです。750名以上の海外音楽大学教授と直接提携しているからこそ、あなたの音楽人生を総合的にサポートできるのです。
レッスン時間は60分〜90分。あなたのスケジュールに合わせて、個別にアレンジします。最大30席の可動式ホールで、充実した設備のもと、快適にレッスンを受けることができます。料金はホームページの先生ページをご覧ください。
申し込みは簡単。ホームページの教授ページからお申し込みいただけます。
「でも、プロになれるかどうか自信がない…」
そんな不安を抱える方こそ、グマインダー先生のレッスンを受けてみてください。先生は言います。「大切なのは、今の実力ではなく、音楽への情熱です」
先生の温かい指導は、あなたの中に眠る可能性を引き出してくれるでしょう。思いがけない才能の芽が、あなたの中で育ち始めるかもしれません。
オンラインだからこそ、時空を超えて、世界最高峰の音楽に触れることができる。それは、かけがえのない経験になるはずです。
雨の日も、晴れの日も。心に音楽があれば、毎日が輝きます。
グマインダー先生のクラリネットオンラインレッスン。それは、あなたの音楽人生を豊かにする特別な時間です。
AIMS音楽教室で、世界への扉を開きませんか?
今日から、あなたの音楽は、世界とつながります。