ダニエル・ルービンシュタイン/ベルギー王立モンス音楽院教授/ヴァイオリン&ヴィオラ公開レッスン(対面)

弦の魅力を引き出す、ベルギー王立モンス音楽院教授/2022年4月13日(水)

王立モンス音楽院・修士と学士コースのオーディションを兼ねた、ダニエル・ルービンシュタイン教授によるヴァイオリン&ヴィオラ公開レッスン。留学を目指す方には特にオススメ!もちろん留学希望ではない方も大・大歓迎です!

ダニエル・ルービンシュタイン教授は、10代の頃から、ヴァイオリンで音楽の才能を発揮しはじめた天才だ。数々のコンクールに入賞し、15才ですでに、ベル ギー国立管弦楽団と共演している。その後も、アイルランド放送交響楽団やフランダース交響楽団などといった著名楽団と共演。ベルギー王立ブリュッセル音楽院およびアメリカ・インディアナ大学を修了した後、チャイコフスキー国際コンクールの入賞者であるニコラス・チュマチェンコに師事。また、「悪魔的」とも 言われる演奏で有名なボリス・ベルキンのマスタークラスにも参加している。その一方、ヴィオラをアター・アラドに学び、アメリカ・インディアナ大学コンクールで優勝。ヴァイオリン奏者、ヴィオラ奏者としてヨーロッパ、中東、日本、韓国の多くの音楽祭に招聘されており、ソロ・室内楽共にレパートリーは膨大だ。現在はモーツアルトフェスティバル(ワーテルロー)の音楽監督、王立モンス音楽院のヴァイオリン科、ヴィオラ科、室内楽科で教鞭をとる。ヴァイオリンとヴィオラは、バロックから現代音楽まで教えてもらえる。また、弦楽トリオから6重奏、ピアノを含む弦楽室内楽の指導でも彼には定評があり、ベルギー国内の音楽大学、パリ・エコールノルマル音楽院の試験審査員を務める。音大受験や、コンクールに的を絞ったレッスンもOKだ。
※ベルギー・ブリュッセル王立音楽院教授でもあります。



ベルギー王立モンス音楽院ダニエル・ルービンシュタイン教授のヴァイオリン&ヴィオラ公開レッスンが、2022年4月13日(水)に受講生・最大5名限定で開催決定!

東京・御茶ノ水のアンドビジョンホールまたはお客様のご自宅等から最大8名限定で、ダニエル・ルービンシュタイン教授の直接指導を受けられます(オンライン聴講もあり)。フランス語圏(ベルギー留学やフランス留学)でヴァイオリン留学やヴィオラ留学を考えている方は、留学への足がかりを掴むことができます。留学先を決定する上で、王立モンス音楽院教授のレッスンは一つの目安になることでしょう。教授は喜んで日本のみなさんと様々な音楽を共有したいと願っています。特別にレベルを問わずどなたでもレッスンを受講していただけます。特に「ベルギー留学(ヴァイオリン留学&ヴィオラ留学)を考えている方」「コンクール・オーディション準備」「レベルアップ」「純粋に音楽が好きな方」などには最適でしょう!ぜひこの機会をお見逃しないように!

レッスンはちょっとまだ......という方は、聴講も可能です。自分で演奏するだけでなく、他の人のレッスンを見ることで、学べることは非常に数多くあります。事実、ヨーロッパでは多くの学生が聴講を通して勉強しています。他の多くの方の演奏を聴けるチャンスでもあり、いろいろな方のレッスンを通して、先生の教え方もより理解できることでしょう。声楽以外の楽器の方も海外の授業の雰囲気を味わえますのでお気軽にご参加ください。海外の教授の教え方は日本とは全く異なります。特に「音楽をもっと楽しむ、表現する」という主眼が強いので教えるポイントも学生によって千差万別です。教え方のポイントが日本とどのように違うのかを肌で感じるのも、今後、留学やプロを目指している方は大きなポイントではないですか?日本では満足できない方も、留学を考えるいいきっかけになることでしょう。

ベルギー留学、その他フランス留学やヨーロッパ留学を考えている方は、日本にいたまま留学のトライアルとなります。ヨーロッパへの留学の可能性を考えてください。

日本にいながら、海外の先生に会えるのはなかなかない大チャンスです!
考えるだけでは、夢の扉は開きません。行動あるのみです。この機会をお見逃しなく!

◎2022年は、音楽留学に挑戦できるスペシャルな公開レッスンとなります!受験を希望される場合は以下の条件となります。


■ベルギー王立モンス音楽院入学ダニエル・ルービンシュタイン教授クラス特別入試(希望者)■


●修士課程(Master Degree)※入学条件:学士資格が必要となります。
●学士課程 (Bachelor Degree) ※入学条件:高校卒業資格が必要となります。
※最低2時間以上の受講が必要です。また、レッスン中に受験曲4曲(以下参照)を録画いたします。オーディション結果は、後日発表となります。
※通常の入学手続き(願書提出など)は必要となります。入学をご希望の方は、別途「アンドビジョン留学サポートパック」に加入する必要があります。
▽受験曲
・ヴァイオリンとピアノのための古典派の曲1曲(例:モーツァルトのヴァイオリン協奏曲から1楽章)
・ヴァイオリンとピアノのためのロマン派、または、近現代曲1曲(任意)
・ヴァイオリンソロ曲から2つの楽章(バッハのヴァイオリンソロ曲から2つの楽章、または、バッハのヴァイオリンソロ曲から1つの楽章と、パガニーニ、ローデ、ヴィエニャフスキのカプリース1曲)


■王立モンス音楽院留学生の声■


山本ちひろさん(京都市立芸術大学音楽学部卒業/兵庫県立文化センター管弦楽団元メンバー/現在フランダース歌劇場管弦楽団第二ヴァイオリン奏者)
生徒個人個人の意見やアイデアを尊重した上で、それを如何に表現していくかを手助けして下さるレッスンです。また、分からないこと、腑に落ちないことがあれば、論理的に納得いくまで生徒と一緒に考えてくれました。音程やフレージング、身体の使い方など、演奏家として無くてはならない基礎的なこともきっちりと根気強く教えてくれます


■受講者・聴講者の声(一部抜粋)■


■レッスン受講生(A・Yさん)
同じ曲のレッスンでも、こんなに違うのかと思いました。今まで指摘されたことのない内容なので、こういうレッスンをいつも受ける事が出来たら、きっと上手になるのだろうと思いました。子供もいつものレッスンよりも集中して、受け取り方が違ったように感じます。ありがとうございました。(お母様の感想)
とても楽しかったです。(受講生本人の感想)

■レッスン受講生(E・Sさん)
丁度、ブルックを再度勉強し始めたところで、準備不足な部分もあったのですが、とても親切に、わかりやすく教えて頂きました。今まで自分ではなかなか気付かなかったところもあり、1時間という限られた時間の中で、たくさんのことを教えて頂き、大変感謝しております。これから家に帰って練習するとき、今日言われた事を良く思い出して、勉強していこうと思います。ありがとうございました。

■レッスン受講生(N・Sさん)
久しぶりのレッスンで緊張しましたが、ご指導して頂けるチャンスがあり嬉しく思っております。1時間という短い時間でしたが、ルーマニアダンスの雰囲気をイメージして演奏できたらと思います。

■レッスン受講生(Y・Tさん)
とても楽しかったです。今習っている先生に言われなかったことも教えてもらえてよかったです。


■ヴァイオリン・ヴィオラ公開レッスン(対面)の募集詳細■


【日程】2022年4月13日(水)10::00~15:00
【場所】アンドビジョン・インターナショナル・ミュージック・スクール(AIMS・東京/御茶ノ水)
    ※ご自宅などからオンライン参加も可能です(受講・聴講)
【曲目】自由曲
【定員】受講生・最大5名限定
※外国語が苦手な方も安心の通訳付き!
※カウンセラーによるカウンセリングも可能!
※聴講(オンライン)のみの参加もOK!


■ 受講資格 ■

熱心なら年齢やレベルを問わずどなたでも受講可能です。

■ 料金 ■

▼受講(対面またはオンライン)
1回60分:30,000円 (33,000円税込)

▽オプション
伴奏費(60分):10,000円 (11,000円税込)

▼聴講(来社・オンライン)
1日聴講料:2,000円 (2,200円税込)

■ 料金に含むもの ■

▼レッスン受講
プライベートレッスン費、聴講費、カウンセリング費、セミナー費、修了証明書、施設使用費およびシステム使用料

▼レッスン聴講
聴講費、カウンセリング費、セミナー費

■ 料金に含まないものの一部を明示 ■

ピアノ伴奏費、練習室費、自由行動中の一切の個人的費用など

■ 料金・日程補足 ■

●新型コロナ感染症の影響により、オンラインレッスン開講に変更される場合があります。オンラインで開催された場合でもキャンセル規定は約款に準じます。
●事前にレッスン時間の調整をさせていただくことがあります。

■ 申込締切日 ■

定員まで
●申込締切日以前でも、定員になり次第締め切らせていただきます。
●申込締切日以降でも、コースに空きがある場合は申込み可能な場合がありますのでアンドビジョンカウンセラーまでお問い合わせください。

■ 注意事項 ■

●曲目は2週間前までにお知らせください。また、講師用の楽譜をレッスン当日ご持参ください(コピー可)。
●レッスン受講生は、お友達やご家族の聴講をご招待いたします。
●聴講は一日中可能です。
●ピアノ伴奏者が必要な公開レッスンの場合は、ご自身でご用意下さい。オプションでアンドビジョンでご用意する事も可能です。
●公開レッスンでは、受講者氏名が文書で公開されることはございませんのでご安心ください。ただし、レッスン中に、先生が、お名前をお呼びになることがあります
●公開レッスンは、当社主催イベントとなります。レッスンの受講方法等、お客様のご希望がある場合はプライベートレッスンがお勧めです。
Please note that translations may not necessarily be accurate, as the translation is performed through an automatic translation service. The contents may also differ from the original Japanese website. We ask for your kind understanding in advance.